【サイクリスト冬の手袋】冬のサイクリングが快適になる!インナーグローブのメリット&おすすめインナーグローブ3選!

こんにちは!

今回は冬のサイクリングでの手の冷え解決する、【インナーグローブ】のメリットをご紹介します!

「冬のサイクリングは手が冷えてたまらん!」

「分厚い手袋つけると、蒸れて余計に冷えてたまらん!」

そんなあなたに、冬の手袋問題を解決する「インナーグローブ」のメリットと、おすすめのインナーグローブをご紹介します!

イチマー

冬のサイクリングで手先を寒さから守るのむずかしい。
完璧とまではいかないけど【インナーグローブ】で蒸れと冷えから手を守れます!

この記事の内容
  • ロードバイクの冬の手袋で起こる蒸れ・汗冷えを防ぐ方法
  • おすすめのインナーグローブ3選
目次

冬のサイクリングはとにかく手が冷たい

冬のサイクリングは尋常じゃなく手足が冷たくなります。

そりゃ、時速20km以上で何時間も外気にさらされればそうなりますよね。

当然、防寒対策で冬用の手袋をするのですが、そこには一筋縄ではいかない問題がありました。

手袋選びは冬のサイクリストの最重要事項です。

単純に分厚い手袋をすればイイというものではない

単純に手袋が厚ければ厚いほど暖かいのは当然なのですが、ここで1つ大きな問題が。

冬用の手袋は、寒さから手を守るために通気性をかなり悪いです。

最初は暖かいのですが、徐々に手が汗をかき、手袋の中が蒸れてきます。

その蒸れが外気に冷やされて汗冷えを起こします。

解決策はインナーグローブをつけること

冬の手袋選びに困っていた時、たまたま立ち寄ったモンベルの店員さんが教えてくれたのが、【インナーグローブをつけること】でした。

冬用の手袋の内側に、吸水性の良いインナーグローブをつけることによって、劇的に蒸れが改善するとのことで、さっそく試してみると効果抜群!

インナーグローブのメリット

即座に汗を吸ってくれて不快な蒸れがなくなる

吸水性の良いインナーグローブをつけることによって、手の汗を即座に吸ってくれます。これにより、手袋内の不快な蒸れが劇的になくなります!

汗冷えがかなり軽減される

手にかいた汗をすぐに吸ってくれるので、汗冷えしにくくなります。

アウター手袋の着脱がしやすい

ベタついて取りにくかった手袋が、インナーグローブをつけることによって滑りやすくなり、脱着が非常に楽になります。

多少ゴワつくものの、極厚手袋でなくても暖かい

インナーグローブによって保温効果が上がるため、極厚の手袋でなくても暖かい。

極厚の手袋は値段もするので、お財布にも優しい。

シフトやブレーキの操作がしやすい

分厚い手袋だとシフトやブレーキが...

極厚の手袋でなくても良いので、シフトやブレーキ操作が素手に近い感覚でできる。

イチマー

インナーグローブはメリットが多い!

デメリットは2枚手袋をつける手間くらいかな!

インナーグローブの選び方

インナーグローブの選ぶ基準は、外につけるアウター手袋のサイズ感に合わせて選びましょう。

タイトなアウターならできるだけ薄くピタっとするインナーグローブを。

ある程度余裕のあるアウターなら、ふわっとした素材のグローブも視野に入ります。

スマホの操作ができるものが意外と便利です。

オススメのインナーグローブ3選

ミズノ:ブレスサーモ インナーグローブ

ミズノのブレスサーモは独自の吸湿発熱素材で、冬の寒さから手を守ってくれます!

伸縮性があるためフィット感もよく、快適なサイクリングができます!

パールイズミ:インナーグローブ

老舗パールイズミのインナーグローブです。

薄手でインナーグローブとして装着しやすく、発熱する素材を使用しているものです。

ファイントラック:ドライレイヤーインナーグローブ

こちらは保温というよりは、蒸れを逃がすのに全振りしたインナーグローブです。

透けてしまうくらい薄い素材でかなりの吸水速乾性があります。キツめの手袋でも、これなら装着できます!

まとめ

今回は冬にマストなインナーグローブのメリットは以下の5つ!

  • 汗を吸ってくれて蒸れなくなる
  • 汗冷えしなくなる
  • アウター手袋が脱着しやすくなる
  • 極厚の手袋をしなくても暖かい
  • 極厚の手袋をしなくてもいいので、シフトやブレーキ操作がしやすい

冬のサイクリング、手先の冷えはインナーグローブを活用して快適にいきましょう!

ではまたっ!

ロードバイク足の冷え対策はシューズカバー↓

【ロードバイクのシューズカバー】シューズカバーのメリット&おすすめシューズカバー5選!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次