こんにちは!
今回はエンデュランススポーツにピッタリな補給食【エネもち】をレビューします!
「サイクリング中の補給食でいいの探している」
「エネもちってよく聞くけど、実際どうなの?」
そんな人に、ゆっくり吸収されるパラチノース配合で、味も美味しい補給食のエネもちをご紹介します!

美味しい補給食にエネもちはいかが!


- エネもちとは
- エネもちの3種類の味を食べ比べ
- セブンイレブンの安納芋羊羹と比較
- エネもちの良いところ・悪いところ
エネもちの概要


究極のエネルギーフード
エネもちは、「機能制重視で美味しくない」「人工的な作られた味」が当たり前だったエンデュランススポーツの補給の概念を変えるべく登場した、究極のエネルギーフードです!
こだわりは自然な甘み


エネもちは「くるみ餅」をベースとした、自然な甘みが特徴です。
甘過ぎず、それでいて満足感のある食べ応えがあります!
パラチノース配合でエネルギーが長持ち
エネもちは通常の糖よりもゆっくりと吸収されるパラチノースが配合されており、最後までエネルギー切れを起こさない補給食です!
エネもちの味は3種類


エネもちの味は3種類あります。
- クルミ餅
- 塩餅
- 甘酒餅
味によって成分の比率が若干異なるので、順に紹介していきます!


クルミ餅




まずはもっともベーシックな「クルミ餅」
味は美味しいクルミ餅そのもの。自然な甘みで、甘すぎなくてとても美味しいです!



1本40gで145㎉、糖質を主とした栄養成分で補給食にもってこいですね!


栄養成分(1本40g) | |
エネルギー | 145㎉ |
タンパク質 | 1.6g |
脂質 | 3.4g |
炭水化物 | 27g (糖質26.4g) (食物繊維1.5g) |
食塩相当量 | 0.1g |
塩餅




次にクルミ餅に塩味をプラスした塩餅。
食塩の含有量もクルミ餅の0.1gに対して、塩餅は0.9グラムと塩多め。夏場なんかは塩気が強くてミネラルの補給にもいいかも。
味はベーシックなクルミ餅をベースに、塩味が少し強いかなと感じるくらい。
塩キャラメルなどの塩系お菓子が好きな方には、とても良いかもしれません。



クルミ餅に比べて若干塩分多め!
汗をかきやすい季節にもってこい!


栄養成分(1本40g) | |
エネルギー | 149㎉ |
タンパク質 | 1.5g |
脂質 | 3.5g |
炭水化物 | 27.8g (糖質27.2g) (食物繊維0.6g) |
食塩相当量 | 0.1g |
甘酒餅




3つ目は酒粕を配合した甘酒餅。
成分的な違いは食物繊維を含んでいることや、若干糖が多くカロリーが高いこと。
味はほのかに甘酒の風味を感じるほどで、とても食べやすい味です。
クルミ餅よりも甘みが強いので、甘いのが好きな人にはおすすめです!



他の味よりも炭水化物が多く、若干カロリーが高めです。


栄養成分(1本40g) | |
エネルギー | 156㎉ |
タンパク質 | 1.9g |
脂質 | 3.1g |
炭水化物 | 30g (糖質29.3g) (食物繊維0.7g) |
食塩相当量 | 0.1g |
セブンイレブンの安納芋羊羹と比較




ここで、ローディー大好きなセブンイレブンの「安納芋羊羹」と比較してみます。
![]() ![]() | ![]() ![]() | ![]() ![]() | ![]() ![]() | |
味 | クルミ餅 | 塩餅 | 甘酒餅 | 安納芋羊羹 |
エネルギー | 145㎉ | 149㎉ | 156㎉ | 148㎉ |
たんぱく質 | 1.5g | 1.5g | 1.9g | 0.6g |
脂質 | 3.4g | 3.5g | 3.1g | 0.5g |
炭水化物 | 27g(糖質26.4g) (食物繊維1.5g) | 27.8 g(糖質27.2g) (食物繊維0.6g) | 30g(糖質29.3g) (食物繊維0.7g) | 35.8g(糖質34.8g) (食物繊維1.0g) |
食塩相当量 | 0.1g | 0.9g | 0.1g | 0.03g |
価格 | 291円 | 291円 | 291円 | 138円 |
安納芋羊羹に比べると、たんぱく質・糖質・炭水化物のバランスの良いのがわかります!
味も好き嫌いあると思いますが、安納芋羊羹に引けをとらないと思います!


エネもちの良いところ・悪いところ
開封しやすい


開け口に段差があり、指で掴みやすい!
ロードバイクを漕いでいる最中であれば、指と口で容易に開けることが可能です!
ベタつかない


オブラート(表面の白い膜)に包んでって、包装にべたつかず食べやすい!
触った指がもベタつかないので、食べた後にベタベタで不快になることも防いでくれます!
価格が高い
価格は1つあたり291円(税込み)と、若干お高いです。
安納芋羊羹(138円)と比べると2倍以上です。
ただ美味しいので、いくつか持っていくうちのひとつをエネもちにするのが良いと思います。
売っているところが限られる
エネもちはサイクルショップやスポーツ用品店で販売されており、コンビニでは販売していません。なので事前に購入して置いて出発するときに携行していかなければなりません。
良いところ | 悪いところ |
---|---|
開封しやすい ベタつかない | 価格が高い 売っているところが限られる |


まとめ
今回は持久系スポーツの補給食にもってこいの「エネもち」をご紹介しました!
- パラチノース配合でゆっくり吸収されることによって最後まで動ける。
- 3種類の味でいろいろ楽しめる。
- 価格は高め。
- コンビニでは買えない。


美味しいエネもちを持って、みなさんもライドに出掛けましょう!
ではまた!
コメント